「ホームカラーと熱ダメージでチリチリに…髪の修復に必要な3つの視点」

「綺麗に髪を伸ばしたい」はずが…チリチリになってしまった理由

こんにちは。

大分県中津市の美容室「ラフェ・クレール」の和田です。

今回は、髪を大切にしたいと願っていたお客様が、
意図せず髪に大きなダメージを受けてしまい、
最終的にご相談にいらしたケースをご紹介します。

そして、そこからどうやって綺麗な髪を取り戻していったのかを、
実例を交えてお話しします。

髪の広がり、パサつき、ホームカラーによるトラブルでお悩みの方に、
ぜひ知っていただきたい内容です。

1年前は「綺麗に伸ばしたい」と思っていたのに…

今回ご紹介するお客様は、
「髪を伸ばして、綺麗にキープしたい」とご希望されていました。

しかし、最後のご来店から1年ほど経ち、
その間にホームカラーを2回ほど行われたとのこと。

ホームカラー後、髪が広がるようになり、
それを抑えるために毎日アイロン(高温)で整えていたそうです。

結果として、毛先がチリチリになり、
まるで“髪が破裂したような状態”に。

「どうしようもなくなった」とのことで、
当店にご相談くださいました。

破裂した状態

 

なぜ、ここまで傷んでしまったのか?

実際に髪を拝見し、起きていた現象を分析したところ、
主に以下の3つの要因が重なっていたことがわかりました。

① ホームカラーによる「ダメージホール」の増加

市販のホームカラーには、
色をしっかり入れるための強いアルカリ剤が含まれています。

これが髪の内部にダメージホール(空洞)をつくり、
そこから水分や栄養が抜けてしまう状態に。

結果として、髪はパサつき、広がり、ツヤを失ってしまいます。

② アイロンによる「高温ダメージ」

ダメージを受けた髪は柔らかくなり、
髪の形を保つ力が弱くなっています。

その状態に高温のアイロンを毎日使ってしまうと、
髪の表面だけでなく、内部まで熱で変性してしまいます。

これが、いわゆる「チリチリ・ゴワゴワ髪」の原因です。

③ 早めに相談できなかった

もし、この変化に気づいた段階でご相談いただけていたら、
ここまでのダメージは避けられたかもしれません。

「まだ大丈夫」と思っていたら…
その間に髪の体力はどんどん失われてしまいます。

髪の再生は、ここから始まった

ここからは、実際に行った施術についてご紹介します。

神の矯正(高難易度矯正)で素材から立て直す

まず行ったのは、当店の技術の中でも特に繊細で難易度が高い、
「神の矯正(高難易度矯正)」です。

一般的な縮毛矯正では対処できないような
深刻なダメージ毛にも対応できる、特別な矯正技術です。

髪の内部に必要な栄養を補いながら、形を整えます。

綺麗に修復した状態画像

ビフォーアフター

 

カラーリング(カラサポ)で、さらに髪に体力を

その数日後は、当店独自のカラーリングの仕組み「カラサポ」を使って、
白髪染めをしながら髪の密度と体力を整えていきました。

破裂戻りはなし。

ここからはカラサポの出番です。

「染めれば染めるほど傷む」と思われがちなカラーですが、
カラサポはその常識をくつがえす施術です。

髪をいたわりながら、
美しい色味と髪の素材感を両立できます。

破裂直し矯正からカラサポのカラーリング後の画像

一番右側がカラー後の画像です。

同じ悩みを持つ方へ伝えたいこと

ホームカラー後のアイロンで髪を整えているつもりが、
逆に髪の状態を悪化させてしまうこともあります。

今回のような状態は特別なケースではなく、
誰にでも起こりうる身近なリスクです。

だからこそ、
「ちょっと気になる」「なんとなく広がる」と感じたら、
そのタイミングで美容室に相談してみてください。

あまり言い過ぎると、お客様も気分が萎えるので、

今は相談されたら答えるようにしています。

カラサポという新しい選択肢

ラフェ・クレールでは、
すでに「カラサポ」というカラー技術を導入しています。

白髪染めやカラーに不安を感じる方に向けて、
髪を大切にしながら色も楽しめる施術として、
多くのお客様にご利用いただいています。

▶ カラサポの詳細はこちら

ラフェ・クレールからのお知らせ

今回のような施術例は、
他にもブログやSNSで紹介しています。

ぜひ、日々のケアの参考にしていただけたら嬉しいです。

▼ ホームページ:https://lafeeclaire.biz/
▼ 和田耕治のインスタグラム:こちら
▼ 公式インスタグラム:@lafeeclaire_official
▼ アメーバブログ:ラフェ・クレールブログ

ぜひ遡ってお読みいただければと思います。

ご質問やコメントもお気軽にお寄せください。
今後とも、ラフェ・クレールをよろしくお願いいたします。

くせ毛の髪質改善とは?ダメージや悪化の癖毛とは?の種類をまとめてみました。

大分県中津市で「髪質の改善理論」を追求しているラフェクレールの和田です。

髪質改善について混乱してるお客様が多いので少し嚙み砕いてお話できればと思います。

髪が綺麗に見えれば何でも髪質改善と思われがちですが、明確に理解できれば今の髪に何が必要なのか?が見えてきて色々な判断材料にもなると思いますので最後までご覧ください。

髪質改善とは、「髪質を綺麗に見せる技術、理論である」

この「髪質を綺麗に見せる」方法が数多く美容業界には存在します。

その種類も次に分類されるのかな?と個人的には思っています。

  • 対症療法の髪質改善
  • 根本治療の髪質改善

この2つに分類されて髪質改善は行われていきます。

ここを抑えると、あなたの考え方にあった施術内容や美容室選びがよりニーズに合った選択になると思います。

美容室選びに悩んでる大半は、髪に悩みがある人がほとんどだと思います。

その悩みのほとんどがデザインがまとまらない事だと思いますが、このデザインを崩している原因が数種類ある癖毛です。

この癖毛もそもそもの癖なのか?それとも人工的に作られた癖なのか?ここを抑えていかないといけません。

その癖毛も大まかに3つあります。(後で触れていきます)

なので、何が原因でデザインがまとまらないのか?ここを抑えていかないと、あなたのお悩みは永遠に解決できな可能性が高いんですね。


対症療法の髪質改善

  • 縮毛矯正
  • 髪の破裂直し
  • 酸熱トリートメント
  • システムトリートメント
  • 傷んだ部分のカット
  • ご自宅で使うトリートメント

対症療法とは何かで壊された髪のリペアや補強をする考え方です。

下記が分かりやすい例と思います。

 

この投稿をInstagramで見る

 

和田 耕治(@lafeeclaire_wada)がシェアした投稿

こうなってしまうと、「根本治療の髪質改善」ではどうにもならないので「対症療法の髪質改善」で施術したビフォーアフターの画像です。

皆さんも髪が広がるから何かケアしないとな~なんて思ったりするでしょ?

この考え方が対症療法になります。

その後もしっかりケア出来ればずっと綺麗な髪を維持できますのでご安心ください。

そのケアの方法こそ「根本治療の髪質改善」になるんです。


根本治療の髪質改善

冒頭でも触れたように、デザインがまとまらない癖毛の原因を解決する考え方が根本治療の考え方になります。

この根本治療の話の前に知っていて欲しい事があります。

癖毛は「DNAから作られてる元々の髪」「人工的に作られた癖」とあります。

3種類の癖毛

  1. 生え癖の影響で癖毛に変化
  2. 髪質の悪化や、ダメージによる事で癖毛に変化
  3. 元々の髪質(ストレート毛か癖毛か?)

この根本治療の髪質改善で不可能なのは 3 の元々の髪質だけは変えれません。

変えたい場合は「対症療法の改善」以外ありません。

ですが、 1 2 が原因で癖毛に変化した髪が元々の髪質と勘違いしてるケースもあります。

それがこちらのお客様のケース

 

この投稿をInstagramで見る

 

和田 耕治(@lafeeclaire_wada)がシェアした投稿

こちらの方は「生え癖」「髪のダメージ」から癖毛に変化し、それらが重なりデザインがまとまらないケースでした。

最初は「自分の髪質が悪いから」と言ってましたが、人工的に癖毛が重なり合ってデザインが崩れていただけだったんです。

なぜ?このような現象が起こるのか?

ダメージの癖

髪がダメージを受けると「ダメージホール」と呼ばれる「空洞」が髪の中にできます。

この穴から内部に水が溜まる事で、髪がふやけて癖毛に変わります。

そして、この状態の髪は乾きにくいので乾かすためにはドライヤーを長時間当てる必要があり、「熱変性」の影響で乾燥し膨張しやすい髪質にも変化してしまいます。

よく新聞紙の話が出ますが、最初は綺麗でも湿気を含むとグニャグニャと波打つでしょ?その現象に似ています。

特にカラーでのダメージ美容室で施術するメニューの中でもダントツに癖毛に影響してきます。

私がカラーリングに力を入れているのも、このメカニズムが絡んでくるからなんですね。

また、カットで失敗されて癖毛に変化した髪もここに該当します。

 

カット次第でくせ毛になっちゃうって知ってました?

 

ここで悪化させると「対症療法の髪質改善」が必要になってきます。

逆に言えば、カット技法やカラーリングシステムを突き詰めて改善できれば、ダメージから来る癖毛を改善できデザインがまとまりやすくなるんです。


生え癖

根本が浮いたり、うねったり、寄ったりと変な生え方の原因になってる毛流の事です。

生え癖を軽く考えると痛い目をみます。

そして私もお客様の信頼をなくす原因になるほどでした。

その事例が

これは全部生え癖から来てる癖毛です。

私の検証では、この癖だけは絶対に直さなければいけません。

じゃあ生え癖だけでも直せばいいのか?と言えばそう単純でもありません。。。

この「生え癖」にとても関係してくるのが「ダメージの癖」と「髪質の悪化による癖」です。

これらはシーソーの様に、お互いのバランスで保たれてるので崩れれば終わりです。

維持や改善をするにも相当繊細に施術をしなければなりません。

まずは毛髪診断で何の影響でデザインがまとまらないのか?

絶対に絶対に必要な事は?

ある程度は「根本治療の改善」で解決できますが、これらを抑えていけなかった方に関して改善した事例は今の所1つもありません。

となると残される方法は

対症療法の髪質改善で行う以外ないんですね。

実はこの対症療法でも混乱が起きてるのが今の美容業界なんです。

これはプロ向けになるので今回は割愛しますが、いずれブログにしたいと思います。

最後まで有難うございました。

くせ毛はアイロンの熱ダメージが原因!?艶髪を維持する為のケア方法

大分県中津市の美容室ラフェ・クレールの和田です。

私の目指すくせ毛の髪質改善理論とは?

如何に綺麗な髪が生えるか?それをどこまで美しく育むか?に着目した新しい考え方です^^

今回は最近のお客様たちの悩みで多いのが「くせ毛が出て来て上手くセットできないの」

これについて解説していきたいと思います。

自分でくせ毛を作ってしまってるケースが案外多いので、心当たりある方は是非参考にして正しい知識とケア方法を身に着けて艶髪を手に入れてみてください。


髪がくせ毛になったと思ったら、実は熱で焼けてるだけだった!?

 

髪がチリチリ、ゴワゴワしてますね。

この状態になれば、くせ毛になったように言う事聞いてくれなくなります💦

そして手触りは最悪で、艶は消えて中々のストレスになりますよね。。。

では髪が焼ける事でどんな問題が起こるのでしょうか?

  • 髪が引っ掛かり抜け毛の原因になる
  • ときにくいので摩擦が起こり髪に負担がかかり癖毛になる
  • パーマや縮毛矯正に不向きな髪質になる(最悪チリついてしまう)
  • カラーリングでムラになりやすい
  • 髪が勝手に明るくなる(以前200度でアイロンしてた方は金髪になってました)
  • 髪の艶が消えて見た目が老ける

その他にも問題はあるのですが、数え上げるとキリはありません。

しかし、最悪髪が焼けてタンパク質が破裂してもご安心ください。

 

髪が破裂してチリチリくせ毛になっても直す事は可能です

熱で髪が焼けても、早期であれば破裂直しのクオリティーは高くなります。

下のインスタ動画はアイロン始めて、1ヵ月で焼けてしまった方です。

ですが早期での改善だったので綺麗に直りました。

 

 

アイロンで破裂した髪の改善記事も参考にしてください。

 

自宅でアイロンし過ぎてダメージ破裂した髪の縮毛矯正

 

ご自宅で焼けやすい原因を3つ紹介

焼ける原因の代表格

  1. アイロン
  2. ブロー
  3. ドライヤーでの乾かしすぎ

皆さんやってる方は多いのではないでしょうか?

焼ける原因って案外身近な所で起きてますし、くせ毛になってきたと思うのはまだ早いかもしれません。

それでは、ここからは正しい知識を身に着けていきましょう♪

 

焼ける原因の第1位はアイロンその予防法

髪はタンパク質で出来ているのですが、乾いた状態では大体130度以上から熱の影響を受けやすくなってしまいます。

そして破裂した人は皆さんこう言います。

  • ネットでみたら160度が最適と書いてた
  • トリートメントでケアしたら傷まない
  • マイナスイオンで傷みにくいアイロン使ってますよ?
  • アイロンはそんなにしてないですよ?
  • 低温(100度)でしてましたよ?

これらについて順を追って解説します。

私は癖の強さでアドバイスはしますが、セットのできる温度でなるべく低く(100~120℃)を推奨しています。

しかしネットなどでは160度のアイロン温度を推奨している記事が多いみたいですね。(お客様によく聞きます)

その温度は毎日してたら近い将来まず髪は破裂します。

では何故ネットでそんな事が言われてるのでしょうか?

それはコテやアイロンが好きな人は基本毎日すると思います。

低温(130度以下)では形がつきにくく、180度以上では髪の負担が多いからダメージ具合と時短も考えての160℃の温度なんじゃないかな?と思います。

しかし限度を超えた髪は何℃でも切れてしまいますので毎日する方々は熱の影響を少しでも受けないようなトリートメントやアウトバスなどでケアをして下さい。(これらでケアしてもダメージは必ずあります)

マイナスイオン搭載のアイロンについて

マイナスイオンが何故いいかと言うと、安定した物質は「プラス」と「マイナス」の電子バランスが整ってる状態なので髪で言うところ静電気が起きにくいので落ち着きやすく艶が戻ったみたいにも見えるのでマイナスイオンは良いとされています。

仕上がりはしっとりとなりますが、熱が加わってる以上髪のダメージは普通にありますのでご注意を。

本来、美容とは「外見を美しく」見せる為に技術が進化してるので艶が出る効果としては必要なのですが、やはり限度を超えるダメージを受ければマイナスイオンでもあまり意味はありません。

 

熱のダメージの考え方

また熱のダメージは回数とは別に、熱量がどれだけ髪に加わったのか?も関係してきます。

例えば

アイロン温度100℃×100回=アイロン温度200℃×20回みたいな感じで計算します。(正確な数値ではありませんのでご了承ください)

このように、髪のタンパク質に加わった熱量なども関係するので回数や低い温度だからとかはあまり関係ありません。

アイロンやコテの愛用者は、熱から守ってくれるトリートメントや極力130℃以下で行う。

どうしても高温になってしまう場合は、引っ張ったりしないぐらいの力加減で優しく行うなど工夫してみるとダメージの軽減にもなりますので試してみてください。

また低温ではカールが取れやすいと感じる方は、さらっとしたクリーム系のスタイリング剤をアイロン前につけて巻くとカールも持続しやすいので是非お試しください。

傷みにくい事に繋がりますので、アイロン温度は極力低温とアイロン前のケアなどは考えて頂きたいですよね。

焼ける原因の第2位はブローでのちぢれ

髪のタンパク質は乾いている時、濡れている時でダメージを受けやすい温度が変わります。

濡れているときは、「ダメージを受けやすい温度」が低くなります。

これに加えてブローの時に起こる摩擦も加わり髪はちぢれちゃうんですよね。。。

このちぢれ毛はとてもくせ毛に似た性質を持ってしまいます。

熱や摩擦で焼けてちぢれた毛はくせ毛より厄介かもしれません。

基本的に髪質改善を行う方は摩擦レスなケア方法など覚えると、改善期間も短くできるようになるので別の機会に紹介したいと思います(^^♪

癖が強い方は別ですが、実は半数がアイロンやブローが必要ないのに朝してるケースが多いんです。

そのせいで髪のダメージが酷くなる人が多いんです。

ここで皆さん確認してほしい事があります。

 

夜乾かしてまとまってるのに朝起きたら跳ねてる方へ

朝だけ跳ねてる方は、基本的には寝癖が原因なので濡らせば直ります。

面倒だからと濡らさずに、アイロンやブローなどしても時間がたてば跳ねてませんか?

それよりは朝シャワーで髪をしっかり根本まで濡らせば寝癖も取れてくれればダメージもなく、夜までまとまります^^

それって私かも?と思った方は是非試してみて下さい(^^♪

基本的なケアはアイロンのケア方法と同じなので参考にしてください。

 

焼ける原因の第3位はドライヤーで乾かしすぎ

髪には様々な保湿成分があり、髪をひんやりとさせる機能があります。

乾かしすぎの方へ聞くと、髪がひんやりしなくなるまで乾かすと言います。

実はこれが焼ける原因です💦

保湿成分は熱に弱く、そして一番最初に無くなっていきます。

水分が無くなればタンパク質は乾燥し、徐々にごわごわとしてきます。

乾かす目安は、ひんやりするぐらいで服が濡れない感じであれば止めて構いません。

それが一番ベストの乾き具合と思ってください。

少しでも濡れてると傷むと思ってる方も多いとは思いますが、濡れてるときに摩擦が加わると髪は確かに傷みます。

しかし、乾かしすぎの熱によるダメージ濡れてる時の摩擦のダメージを比較した場合、個人的には熱によるダメージの方が後遺症が激しいと考えています。

何事もほどほどにした方が髪質改善をするには良い結果に繋がります。

またドライヤーを買い替える時も、熱すぎないドライヤーを選ぶなどもかなり効果的です。

 

復元ドライヤーPro(髪質改善ドライヤー)

 

髪はとてもデリケートですが、正しいケアを覚えればダメージも最小限にできます。

髪に艶が出れば普段の生活も楽しくなりますし、できる範囲で是非実践してみてください♪

今後も実際の営業で相談を受けた内容と、そのアドバイスを掲載していきますので楽しみにしていてください♪

 

ナチュラルハーブカラーを使いこなすとノンダメージで様々な色味が楽しめます。~配合編~

大分県中津市で髪質改善理論を追求中のラフェクレールの和田です。

私の目指す髪質改善理論とは?

如何に綺麗な髪が生えるか?それをどこまで美しく育むか?に着目した新しい考え方です^^

また当店がどんな考えで技術に取り組んでるのか?参考までにご覧ください。

 

ラフェクレールはどんなお店?お客様の髪のダメージに真剣に向き合っています。


今回は私がデトックスハーブカラーをどうやって作ってるのか?についてお話できればと思います。

これを掲載するに至ったのは、当店のお客様は全部チューブから色を出していると思っていたと言われてしまいました泣・・・ショックだった・・・

そんな生易しい商材ではありません(笑)

まず主役になるのがナチュラルハーブカラーと言う商材です。

詳しい説明は下をクリックしてもらえれば説明欄に行けますのでご覧ください。

 

ナチュラルハーブカラーの特徴や効能

 

これはアルカリ剤や過酸化水素といった化学物質を用いないカラー剤になります。

主に

  • 白髪染め
  • アルカリカラー剤併用で毛先用のカラー剤
  • トリートメント
  • ヘッドスパ

などに使用するカラー剤の中でも群を抜いて素晴らしい商材になります。

また自然派カラーでは

  • ヘナ
  • 香草カラー
  • ハーブカラー
  • 漢方カラー

と当店でもハーブ以外に使う商材は様々にあるのですが、ハーブの優秀な所は色味の豊富さ。

そして医薬部外品としても認可された他に代用できる物がないほどの商材だと思ってます。

 

ナチュラルハーブカラーを配合する為の方法をご紹介します(根本アルカリ&毛先ナチュラルハーブカラーバージョン)

まずご覧いただくのが、下の表(一部企業秘密の部分があるので隠しています。)

当店ではアルカリカラーは何種類か準備していますが、これはその中の1つで「ピアセラボのアドバージュ」と言う白髪染めの商品です。

このアドバージュの色味に合わせてナチュラルハーブカラーの色味を合わせる作業を行います。

下の表で赤丸をご覧ください。ここに必要情報を入力していきます。

少し見やすいように拡大します^^

この赤丸に入力するのですが、美容師であれば簡単に入力できる内容で基本は3つ

  1. 来店時に毛先がどれだけ明るくなっているか?(数値はトーンに合わせていますので、15はブリーチ1回分に相当)
  2. お客様の今回希望している明るさ
  3. 色味の番号を入れる(ここでは6番のライムで行く)
  4. 根元の量
  5. 毛先の量

簡単でしょ(笑)

この項目で瞬時に根本と毛先の配合がグラム単位で表に算出される流れです。

実はこれだけではない隠れた秘密があります

この配合表には私の色彩学のデータも入っており、カラーが苦手な人でも同じ手法のカラーリングが可能になる優れたシステムになっています。

代表的なミスは

  • アッシュにしたら緑になった
  • ピンク(淡い色)が思ったより出ない
  • 根元が赤みでて、毛先が黄色っぽくなる(馴染まない)
  • 明るい髪にビビットな色が出過ぎてしまった

これらは髪のメラニンが原因で起こる色彩学のミスになります。

例えばユーメラニンやフェオメラニンの違い

そして案外間違えてる考え方が補色の捉え方でもあります。

これらの残留メラニンに対応した私の色彩学や薬剤学を完璧にシステム化させています^^

マニアック過ぎてビビったでしょ(笑)

お客様に完璧な商材で完璧なデザインや髪質を提供したいし、ナチュラルハーブカラーを本当に使いこなしたいという一心から5年以上かけて作り上げました^^

もちろんナチュラルハーブカラー以外の計算式もあります☆彡

  • ノンジアミンカラー
  • ノンジアミン白髪染め
  • 塩基性を用いたアルカリ染料カラー
  • ナチュラルハーブカラー白髪染め

今後も増やしていく予定にしていますが、様々なメーカーの商材を使いこなす事で現在の色味は100種類近いかな?と思います^^

 

実は髪のトラブルのほとんどが雑なカラーリングが原因なんです

最近の相談で多いのが髪の破裂

写真はお客様にも掲載の許可を取ってます。

パーマや縮毛矯正、酸熱トリートメント(髪質改善トリートメントとも言う)と言った施術で毛髪内部のたんぱく質が溶けて破裂したみたいになる現象です。

大半はカラーリングで既にたんぱく質が無い状態での上記の施術が原因です。

現代社会では誰もがカラーリングをする時代なので仕方ない事故かもしれませんが、カラーリングでほぼ100%ダメージしないシステムを作りたかったのはこんな事故を無くすためです。

そうすれば本当に髪は輝きを取り戻し、不思議な現象が起こりますので髪のダメージで悩んでる方は是非当店のシステムでカラーリングをしてもらいたいものです☆彡

ナチュラルハーブカラーを使った色

ナチュラルハーブカラー単体での白髪染め(イエロー、ココア、オレンジ、レッド)

根本のアルカリカラーに合わせた色(ノンジアミンカラー、白髪染めも含む)

ブリーチでのWカラー

 

ナチュラルハーブカラーを使いこなすと様々な色を最小限のダメージで楽しむ事ができます^^

こんな優秀な商品が今後もっと増える事を願っています☆彡

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

カラーやパーマでのダメージにお悩みの方はこちらのブログも是非ご覧ください♪

 

カラーで改善。カラーでの考え方は本当に大切です。

 

ちょっと贅沢なカラー

 


 

くせ毛でお悩みの方はこちらをご覧ください♪

 

カット次第でくせ毛になっちゃうって知ってました?

 

髪質改善特集。特に難しい癖毛の髪質改善。

 

髪質改善の考え方

 

縮毛矯正で髪のダメージを減らし艶髪に導きます♬

 


主にいろんなカラーデザインを上げてます

 

ラフェクレール インスタグラム

 


当店ではコロナ対策も全力で行っています。

お客様はもちろん私たちも安心して働ける環境設備をしっかり整えて営業しております。

コロナ対策については下記の店舗情報よりご覧ください^^

 

店舗情報

 


時期により閑散期や繁盛期と言った説明もしながら営業日程を掲載しています。

ご来店の参考になさってくださいませ。

 

営業日程のお知らせ

 


 

今後色々な事業展開を考えていますので、スタッフの募集をしています。

お店の雰囲気や説明を聞きたい方は気軽に電話ください。

 

求人募集

2年かけたお客様の髪質改善記事です。

大分県中津市で髪質改善理論を追求中のラフェクレールの和田です。

私の目指す髪質改善理論とは?

如何に綺麗な髪が生えるか?それをどこまで美しく育むか?に着目した新しい考え方です^^

また当店がどんな考えで技術に取り組んでるのか?参考までにご覧ください。

 

 

今回の髪質改善記事

自分の人生において、かつて経験した事のない現象は受け入れられない生き物が人間です。

今回は半信半疑で、以前よりはマシ??まあアレルギーも発症せんし行ってやるか。

そんな感じで通い続けてくれたお客様です^^(多分。。。)

 

初めてのご来店は2020年5月

当時の毛質はこんな感じです。

こちらの方は髪質改善に興味はなく、それまっで行ってた美容室のマニュキアでアレルギーが出てしまった方です。

数年前に当店でもマニュキアさせて頂き、負けなかったとの事でもう一度チャレンジする感じで来るようになりました^^

ありがとうございますm(__)m

でもせっかく当店に来るので普通に改善させていきましょう~♪って感じで軽い流れで行います♪

髪質改善カットやヘアリセッター、マニュキアとハーブカラーの複合ですが、縮毛矯正や酸熱トリートメントなどのメニューは一切行っていません。(本人の希望で)

こちらはマーブ会員でもあるので、頭皮改善もスムーズに出来る事も強みですね♪

 

頭皮や髪の汚れを徹底除去できるマイクロバブル・マーブ導入しました♪

 

興味ある方はスタッフに問い合わせてくださいませm(__)m

 

1年経過(2021年3月)

見違えるほどの変化です^^

ここまでの詳しい内容は下のブログリンクに掲載していますので、是非ご覧ください♪

 

髪質改善記事です。マニュキアでも負けるお客様の怒涛の10カ月の改善日記です。

 

更に1年経過(2022年4月)

 

お客様も半年前から「なんか髪が違う!?」と周りから褒められて気づいたみたいです♪

毛量調整、トリミングカット、ドライカット、ストレート、縮毛矯正、酸熱トリートメントなどの類は2年間一切していません。

毛量も多くはないので「梳かない」「薬剤関係はNG」と全てお客様の希望に沿って地道に育んできました♪

 

そもそも髪質改善とは何だ?

多くの方が疑問に思う事です。

まず髪質改善とはストレートにする技術ではありません。

悪化した髪を戻す為に考案したシステムなので、本来持つDNAでの髪質自体を変える事はできません。

ですが悪化した髪は戻す事も可能です。

なので私も改善しながら綺麗になって行ってる髪質に合わせたデザインの方向性をお客様に示唆する程度でアドバイスさせて頂いてます。

最初からどんな髪質になるのか?まではある程度想像できても、実際はその通りになるかは直さないと正確には分かりません。

ですが髪質の悪化に関わる4つの問題点(細かくなると沢山あります)を改善させることができれば以下の効果が見込めます。

  • デザインがまとまりやすい
  • 結局は真っすぐが好きなのでストレートはやめられないけど、施術の周期が圧倒的に伸びる(半年~1年以上)
  • 縮毛矯正が必要なくなった
  • パーマが必要なくなった
  • ご自宅でのトリートメントもそんなに必要なくなった
  • 抜け毛が減った
  • 艶髪になれてうれしい♪(実際にお客様から言われます)

自分の髪質にお悩みの方はなるべく早めに1度チャレンジして欲しいと思っています^^

この現象には年齢も関わってきますので、是非早めにご検討ください♪

最後までお付き合いありがとうございました♪


カラーやパーマでのダメージにお悩みの方はこちらのブログも是非ご覧ください♪

 

カラーで改善。カラーでの考え方は本当に大切です。

 

ちょっと贅沢なカラー

 


 

くせ毛でお悩みの方はこちらをご覧ください♪

 

カット次第でくせ毛になっちゃうって知ってました?

 

髪質改善特集。特に難しい癖毛の髪質改善。

 

髪質改善の考え方

 

縮毛矯正で髪のダメージを減らし艶髪に導きます♬

 


主にいろんなカラーデザインを上げてます

 

ラフェクレール インスタグラム

 


当店ではコロナ対策も全力で行っています。

お客様はもちろん私たちも安心して働ける環境設備をしっかり整えて営業しております。

コロナ対策については下記の店舗情報よりご覧ください^^

 

店舗情報

 


時期により閑散期や繁盛期と言った説明もしながら営業日程を掲載しています。

ご来店の参考になさってくださいませ。

 

営業日程のお知らせ

 


 

今後色々な事業展開を考えていますので、スタッフの募集をしています。

お店の雰囲気や説明を聞きたい方は気軽に電話ください。

 

求人募集

髪の状態をご自宅で改善させていくアイテムの紹介です♪(アルカリ除去)

大分県中津市で髪質改善理論を追求中のラフェクレールの和田です。

私の目指す髪質改善理論とは?

如何に綺麗な髪が生えるか?それをどこまで美しく育むか?に着目した新しい考え方です^^


今回はホームケアでの髪質改善のお話になるので是非参考になさってくださいませ(^^♪

皆さんは残留アルカリと言う言葉をご存じですか?

カラーやパーマ、縮毛矯正を施術した後にアルカリ剤と呼ばれる化学物質が髪に留まっちゃう現象なんです。

これが髪に対してどの様に悪いか?と言うと。。。

ちょっと大げさですが、1カ月くらい髪にカラー剤を付けたままの状態にしちゃう事と同義なんです💦

びっくりですよね~💦怖いね~

それをご自宅でもアルカリ除去しながら中和していきpHを髪の等電点と呼ばれる弱酸性に戻してあげる事がとても重要になります。

これがアルカリ性のままですと、髪は非常にデリケートな状態でどんどんダメージを起こしていきます。ついでにアルカリで髪のたんぱく質もボロボロになり髪がバサバサになってくるんですよね💦

それを中和する神アイテムがこれ(当店でも力を入れてます)

プラチナムプラス(¥1400税別)

基本的にカラー後1週間程度ご自宅で使用しアルカリ除去していきます。

当店では毛先はハーブカラーを使用していますので、付けるのは根本のアルカリカラーをした部分のみ♪量も必要ないのでかなりコスパも良く経済的にも長い期間使えます♪

パーマや縮毛矯正の後にも使って欲しいアイテムですよね^^

ただ必要のない方も居ます。

  • マニュキア
  • ヘナ
  • ハーブカラー

などアルカリ剤を使用していないカラー剤は必要ありません。


特にカラーは現代ではかなり需要があるメニューでもあるので、少し豆知識なんですが

皆さんは縮毛矯正の薬剤ってとても強いイメージ持っていませんか?

実はカラー剤も縮毛矯正並みのパワーを持ってるんですね。。。びっくりだよね・・・知ってた??

そして、この残留物質の除去はしっかりと知識あるお店でカラーリングなりパーマしてれば問題もないのですが、、、雑な所やコスト削減してる所などで変に施術されるともう大変です。

施術時にきっちりしてても残留するし、pHなんて一気に戻すと逆に髪に負荷がかかりぎちぎちにもなりやすいので、ご自宅でもゆっくりと確実に除去していく事が美髪にも繋がりますので是非参考にしてみてくださいm(__)m


カラーやパーマでのダメージにお悩みの方はこちらのブログも是非ご覧ください♪

 

カラーで改善。カラーでの考え方は本当に大切です。

 

ちょっと贅沢なカラー

 


 

くせ毛でお悩みの方はこちらをご覧ください♪

 

カット次第でくせ毛になっちゃうって知ってました?

 

髪質改善特集。特に難しい癖毛の髪質改善。

 

髪質改善の考え方

 


主にいろんなカラーデザインを上げてます

 

ラフェクレール インスタグラム

 


当店ではコロナ対策も全力で行っています。

お客様はもちろん私たちも安心して働ける環境設備をしっかり整えて営業しております。

コロナ対策については下記の店舗情報よりご覧ください^^

 

店舗情報

 


時期により閑散期や繁盛期と言った説明もしながら営業日程を掲載しています。

ご来店の参考になさってくださいませ。

 

営業日程のお知らせ

 


 

今後色々な事業展開を考えていますので、スタッフの募集をしています。

お店の雰囲気や説明を聞きたい方は気軽に電話ください。

 

求人募集

 


持ち運びに便利なオゾンのもポータブル空気清浄機を確保しました

残り1個となっています。興味ある方は早めにご連絡くださいませ♪

(税別)8800円

綺麗なストレートヘアーだったのに、くせ毛になっちゃいました。髪質改善記事

大分県中津市で髪質改善理論の研究してるラフェクレールの和田です。

去年の7月から題名にもある「頭が四角い形になるので助けてください!」とのお悩みでご来店くださったお客様です。(常連さん)

とても綺麗なストレートヘアだったんでが、ちょっと放置しちゃったせいでくせ毛に変化し頭が四角になっちゃったっんです。(下の記事)

 

綺麗な髪が癖毛になり始めてしまいました

 


当時の髪質は?と言いますとこんな感じ💦

すごいうねりでしょ?これパーマとかかけてないんですよ💦

お悩み当時はこのうねりが根本からあり(しかも何故か左だけ)ロングなのに根本が浮いて頭が四角になっちゃってたんです💦

僕自身「あんなに綺麗なストレートヘアでも癖毛になるの!?」ってびっくりしちゃったのを覚えてます💦

本来、髪質改善とかも必要ないくらいサラサラストレートヘアで究極の美髪の持ち主だったんで。。。

本人も相当慌てて相談に来たって感じでした。。。

 

くせ毛になった原因は?

カウンセリングで色々と確認しましたが、ある日を境にうねりが出て頭が四角になってきたそうです。

それからは

  • 常に結ぶようになった
  • 出産と重なって何かしらのホルモンバランスが乱れた
  • 忙しさもあり、髪のメンテナンスが放置気味になった

ホルモンバランスの乱れから根本のうねりが発生し、忙しさから髪を放置し、さらには定着が起き変な毛が生えてきたかな?

色々な仮説を立てて、まずは強く結ばないようにアドバイスをさせてもらいました。

それから毛周期をまもり、髪質改善サイクルでお越し頂き地道に改善させた結果、、、

現在は???

 

見違えるほど変わってきましたね(^^♪

何とか改善できてきて本当に良かったです。

30代からは血行不良などが原因で様々な髪質悪化の要素が生まれやすいんです。

伸びたから切る、重くなったから梳きに行くではなく、美髪を育むために美容室へ行く。

そんな価値観になれば髪質の悪化は防げるのかな?と思っています。

同じお悩みの方は諦める前に是非ご相談にお越しくださいませ♪

 

カラーやパーマでのダメージにお悩みの方はこちらのブログも是非ご覧ください♪

カラーで改善。カラーでの考え方は本当に大切です。

ちょっと贅沢なカラー

くせ毛でお悩みの方はこちらをご覧ください♪

カット次第でくせ毛になっちゃうって知ってました?

髪質改善特集。特に難しい癖毛の髪質改善。

髪質改善の考え方


当店ではコロナ対策も全力で行っています。

お客様はもちろん私たちも安心して働ける環境設備をしっかり整えて営業しております。

コロナ対策については下記の店舗情報よりご覧ください^^

 

店舗情報


持ち運びに便利なオゾンのもポータブル空気清浄機を確保しました。

僕も愛用してる物です♪

販売数は残り2個となっています。次回販売予定は11月以降と言われてますので、興味ある方は早めにご連絡くださいませ♪

(税別)8800円

今後、自分の髪をどうしたら良いか分からなくなったくせ毛の方の髪質改善記事

大分県中津市で髪質改善理論を研究中のラフェクレールの和田です。

今回は題名にもあげた内容で相談を受けての髪質改善です^^

どの様な髪質かと言いますと、、、

1年前に縮毛矯正をしてそのまま

かなり強い膨張毛でパンパンに広がる髪質

たしかに、これはどうしたら良いか分からなくなる髪質ですよね。

毎回の縮毛矯正はかなり負担になってたみたいで、ダメもとで当店にご相談に来られました。

結論から言うと、状態が相当に悪いので縮毛矯正なしですぐに改善させる事はまず不可能ですが

期間を設けてやれば、今よりは圧倒的に改善余地もあるのかな?

一応髪のメカニズムをお伝えして、ご家族とも相談し試してみる事になったお客様です^^


早速濡らして、乾かしてどんな状態か確認してみると

かなりの縮毛と生え癖が絡み合い、爆発してるんだと感じました。

とりあえずこの時はヘアリセッターとカラーで根本のうねり+毛先のダメージを修復する方向で施術を行いました^^


ある一定の所までは改善させたいので

それまでは月1でご来店をお願いしております。

2回目のご来店施術後

膨張も徐々に改善されてきてます☆彡

まだうねりも出やすいので、徐々に改善させていきます。

なんで徐々に改善がいいかと言うと理由はいくつかあります。

まず、改善工程で悪化した様々な部分が相乗効果をだし、逆に髪が扱いにくくなるんです。

なので悪化部分が反発しないように改善させる必要があるんです。


徐々に悪化部分が反発しないように、また髪質改善の相乗効果が生まれるように慎重に行っていくと最初と比べると違いも分かりやすいですよね。

これはまだ完成形ではありませんが、まずはお客様が実感してもらってこそ信じてもらえ、二人三脚で髪質改善が行えるのでそこはとても大切にしています。

今後もこちらの方は掲載し、どんな感じになるのかを楽しみに待っててください^^

まだまだ中津市でもご自分の髪質にお悩みを抱えてる方が多いと感じていますので、悩むよりは早めに改善させる事をおすすめしてます。

これは年齢による悪化が進めば改善に時間もかかるし、最悪改善(いろいろな要素が出てくるので予算もかかる為)できない場合も出てきますので宜しくお願いいたします。

では最後まで読んで頂きありがとうございました♪


当店ではコロナ対策も全力で行っています。

お客様はもちろん私たちも安心して働ける環境設備をしっかり整えて営業しております。

コロナ対策については下記の店舗情報よりご覧ください^^

 

店舗情報


持ち運びに便利なオゾンのもポータブル空気清浄機を確保しました

販売数は5個

残り2個となっています。次回販売予定は11月以降と言われてますので、興味ある方は早めにご連絡くださいませ♪

(税別)8800円

癖毛の方が絶対にしない方がいい考え方~私生活編~

大分県中津市で髪質&薄毛改善を研究してるラフェクレールの和田です。

「癖毛の方が絶対にしない方がいい考え方」シリーズをお送りしていますが、何かの参考になれば幸いと思います(^^♪


前回の続きからですが、ご覧になってない方はどうぞ♪

 

癖毛の方が絶対にしない方がいいカットの考え方~毛量調整

 

まずカットでの考え方を改めるのは必須なのですが、セニングを入れすぎてくせ毛になった場合必ずお客様がする行動。。。

髪がまとまらないので

結ぶ行為(髪がまとまらないので仕方ないとは思いますが)

または、暑いから常に結んでる。

これらはあまりやっちゃダメです。。。

様々な原理があるので省きますが、結び続けたら皆さんは毛穴が痛くないですか?

または刺激に敏感になったなど経験はありませんか?

実はこれが毛穴に負担をかける事にも繋がります。

なので、私は髪質改善をご要望の方へは必ず極力結ばないように伝えるようにはしています。


絶対に結ぶな!とは言いませんが

結ばなくてもいい時は毛穴を休ませる感じで結ばないとか

クリップで優しくまとめるなど少し注意をするだけでも長い年月の中で髪質の悪化を防いでくれると思います。

案外おすすめなのがくるりんぱでのアレンジとかならそこまで影響もしないのでおすすめしてます(^^♪

くるりんぱってこんな感じです。

襟足も同じく、くるりんぱでまとめればバランスもいいので是非参考までに♪


今後も研究していきますので、髪にお悩みの方は是非1度相談にお越しください♪

今ご予約もありがたいことに多くなっていますので、私に髪質改善する時間が欲しいので時間帯を合わせてお越しくださいませm(__)m

髪質改善。カラーやマニュキアでも負けるお客様の怒涛の10カ月の改善日記です。

ぇどね今回は1年かけて髪質改善してきたお客様の紹介です^^

皆さんは髪質悪化は年齢のせいと諦めますか?

改善できるとしたらどうしますか?信じてチャレンジしてみますか?

本日はそんなお話です^^


髪質改善理論展開中のラフェクレールの和田です(^^♪

8年前に1度だけマニュキアをさせて頂いお客様♬

それから8年ぶりにカラーでご来店下さったんです(当時2020 5/26)

当店で染めたら頭がかゆくなかった事を思い出したらしく、お母さんにお願いされお嬢様から連絡いただきました♬

お嬢さんは昔は来てくれてましたが、今は来てない事をきにしてるのか?とても気まずそうに連絡いただきましたが別に気にしなくていいです^^

来店時

今回はカラーがメインですが、髪質改善はついでにして行く方向になりました☆彡

仕上がり

どこが髪質改善なん?と思う人は多いと思いますが、こちらは当時ブローで慣れてる方なので一気に改善はブローがしにくくなる可能性もあるので地味に仕掛けていきます。

徐々に期間をかけてブローなしでもデザインがおさまるんだ!?と慣れて欲しいから^^

お客様は信じてくれるかな~???とかだけが心配です(笑)


少し年月も過ぎた頃(毎月ご来店下さってるので毎回は写真撮ってません)

改善も進んだ頃

まだまだ癖は気になりますね^^

 

仕上げは

徐々に収まりが良くなってきましたね^^

自宅でもブローは軽くで良いみたいです(仕上げの写真はブローなし)


それから10カ月近く経過したんですが、皆さんどう変化していくと予想しますか??

ようやくブローもしない事にも少し慣れてきたようです^^

普段のお手入れも楽にはなってるみたいで安心しました♬

それでは仕上がりをご覧ください~

当店に来てからはストレートなどは一切してません☆

もちろんブロー(スタイリング剤もなし)なんてしてません^^

2021 3/23(最近の画像です)

信じて来てくれた甲斐もありますね^^

もちろん今後も改善していかないと簡単に悪化はしてしまいます💦

では10カ月前と比べてみましょう^^

原因さえ理解してれば改善は思うほど難しくはありません^^

髪でお悩みのある方はせっかく改善できるのに何もせずに諦めますか?

どうせカットやカラーするなら髪質改善のプラスアルファでより艶髪目指しませんか?

全ての方が縮毛矯正なしでとはいきませんが、少しでも改善すれば様々な相乗効果もでてきますよ~(/・ω・)/

綺麗な髪が生えてくるまでは時間もかかりますが、その時間を僕に預けてくれませんか?

期待に応えられるように最善は尽くしますよ(^^♪