2年間で取り戻した「髪本来の美しさ」

〜戻ってきてくれたお客様とのストーリー〜

 

2年間の髪質改善によって、ここまで綺麗に生まれ変わるのか――
そんなお声をいただけるようになりました。

こんにちは。ラフェ・クレールの和田です。

今日は、私がとても印象に残っているお客様との2年間にわたる髪質改善のストーリーをご紹介します。

本当にようやく、ここまでできる様になりました。

そんな内容です。

「以前は通ってくださっていたけれど、今は来られていない」
そんなお客様に、ぜひ読んでいただきたい内容です。

このブログが、また来ていただくきっかけになれば嬉しいです。

◆ 出会いから離れていた2年間

 

今回ご紹介するお客様は、もともと定期的にご来店くださっていた方。

髪はとても繊細で、生え癖も強く、扱いが難しいタイプでした。
そのため、私はカットを通して根本から髪質を整える「改善サイクル」でのご来店を提案していました。

しかし、諸事情で2年間ほど別の美容室に通われることに。
その間、私が施術を担当することができず、髪の状態が少しずつ崩れていきました。

◆ 2年間で起きた「髪の劣化現象」

再びご来店いただいたとき、目にしたのは…

  • うねりが強くなり
  •  乾燥でツヤがなくなり
  • 髪が傷みやすい状態に…

この“劣化現象”は、デリケートな髪質の方にとっては非常にリスクが高く、放っておくとさらに悪化してしまいます。

たとえば──
・アルカリ剤やオキシ(カラー2液)
・ドライヤーやアイロンの熱
・日常の摩擦(ブラッシングなど)

これらが、弱った髪に深刻なダメージを与えてしまうのです。

◆ ビフォーアフターで見る変化

2年間、施術できなかったことで進行してしまった劣化。
そこから、また2年間かけて、ゆっくりと髪を立て直していきました。

🌿 ビフォーアフターの変化をご覧ください:

2年間の髪質改善のビフォーアフター写真

左が2年前の初回来店時、右が現在の状態です。

この「2年間の髪質改善」の過程を、今回は写真とともに記録として残します。

2年間の髪質改善の成果は、目に見える変化だけでなく、髪の質感や扱いやすさにも現れます。

まるで別人のように、まとまりがありツヤも戻り、柔らかさも感じられるようになりました。

◆ 髪質改善のカギは「カットとカラー技法の見直し」

劣化した髪を根本的に改善するためには、

**「カットの手技」と「カラーリング技法」**の両面からアプローチすることが必要です。

ポイントは以下の通りです:

不要なボリュームや引っかかりを生まないカット

髪に優しい薬剤選定(ナチュラルハーブカラーなど)

施術サイクルに合わせたタイミングでのご提案

実は、この改善法も、1年前の私では正直ここまでできていなかったと思います。
日々進化する手技と知識で、今はより早く、的確に改善の提案ができるようになりました。

◆ 久々のお客様へ、心からのご案内

「前に通ってたけど、最近行ってない…」
「また行きたいけど、なんとなくタイミングが掴めない…」

そんな風に感じている方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にお越しください。

髪に少しでも違和感があるなら──

・最近まとまらない
・チリチリが気になってきた
・今までなかった癖が出てきた

チリ毛はこちらを参考にしてください。

髪質改善の考え方

 

そういった“小さなサイン”こそが、大切な変化の始まりです。

劣化の兆候は早ければ早いほど、改善がスムーズです。
「もう遅いかも…」と思う前に、一度ご相談ください。

◆ 最後に

髪は、日々のケアと施術で必ず応えてくれます。

2年間で劣化してしまった髪も、2年間でここまで変わることができました。
そして今、また髪の状態が整ってきたこのタイミングだからこそ、次のステップへ進めるのだと思っています。

お久しぶりの方も、いつでも安心して戻ってきていただけるよう、これからも変わらずお迎えします。

どうぞお気軽に、お声かけくださいね🌱

ダメージや髪質悪化による癖毛 根本治療の髪質改善

大分県中津市で髪質改善を追求しているラフェ・クレールの和田です。

今回のブログでは、「髪質改善にも種類がある」というお話をしたいと思います。
髪にお悩みがある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

もしまだ前回のブログをご覧になっていない方はこちらからどうぞ👇
くせ毛の髪質改善とは?ダメージや悪化の癖毛とは?の種類をまとめてみました。


 

根本から改善する髪質改善とは?

 

髪質改善と言っても、実は大きく2つのタイプがあります。

  1. ダメージや髪質の悪化によって生まれる癖毛
  2. 生まれつきの生え癖による癖毛

 

この2つのタイプでは、アプローチの方法がまったく違います。
それぞれに合った施術を行うことで、髪は大きく変わるんです。

実際に当店にご来店されたお客様の中には、
「縮毛矯正がいらなくなった!」
「パーマみたいに髪がまとまるようになった!」
という方もいらっしゃいます。

もちろん、すべての方が縮毛矯正を卒業できるわけではありません。
生まれつき癖が強くて「まっすぐが好き」という方は、縮毛矯正の力を借りることも大切です。

でもその前に、「そもそも本当の自分の髪質ってどんな状態だったのか?」
まずはそこを見つめなおすところから始めてほしいと思っています。

今回は、1つ目のタイプ「ダメージによる癖毛」について詳しくご紹介します。


 

ダメージや髪質悪化が癖毛を生む原因とは?

 

最近はこんな原因で髪が傷んでしまう方がとても多いです。

  • カラーやパーマ、縮毛矯正によるアルカリ剤の影響
  • 酸熱トリートメントでの過収斂(かしゅうれん)
  • 毎日のアイロンやブローの熱ダメージ

 

これらが積み重なって、髪の中が空洞化(ダメージホール)し、
うねりや広がりなどの「癖毛っぽい」状態になってしまうのです。

まず大切なのは、薬剤を使う回数や強さを見直すこと。
とくにカラーリングは、多くの方が繰り返し行うため、蓄積ダメージが大きいです。

そこで、当店でおすすめしているのがこちら👇

▶ ナチュラルハーブカラーを追求する理由

 

ナチュラルハーブカラーは、髪に負担が少なく、
ツヤ・まとまり・手触りすべてを改善してくれるカラーシステムです。

また、髪の悪化にはこんな原因もあります:

  • 血行不良
  • アイロンでの高熱ダメージ
  • アルカリ剤の過剰な使用
  • 還元剤やpHのコントロール不足
  • 不適切なカット
  • 誤ったホームケア

 

これらを見極めるのが、私たち美容師の役目です。
お客様は「気になることがある」と思ったら、それだけで充分です。


 

髪の素材を壊さないカットの大切さ

 

実はカットの仕方によっても、髪質が大きく変わります。
私たちは日々、以下の3つのカット技法を使い分けています。

  1. 癖を緩めるカット
  2. 癖を活かすカット
  3. 癖毛に変化させてしまうカット(注意!)

 

この選び方は、お客様の癖の強さや理想の髪質に合わせて決めていきます。
もちろん、仕上がり後のケアもとても大切です。

▶ カットの仕方でくせ毛になる!?

 

そして最後に、私から伝えたいことがあります。


 

髪はあなたの人生を変える力を持っている

 

髪は本当に繊細で、奥深い存在です。
だからこそ、間違った施術やお手入れでは簡単にバランスが崩れてしまいます。

けれど、正しい施術と正しいケアを続けていけば、
自分でも知らなかった髪本来の美しさに出会えるはずです。

髪が変われば、気分が変わります。
気分が変われば、毎日がもっと明るく楽しくなります。

髪の悩みがある方は、ぜひ一度ご相談くださいね^^

📞 ご予約・お問い合わせはお電話にて
0979-53-9922

くせ毛の髪質改善とは?ダメージや悪化の癖毛とは?の種類をまとめてみました。

大分県中津市で「髪質の改善理論」を追求しているラフェクレールの和田です。

髪質改善について混乱してるお客様が多いので少し嚙み砕いてお話できればと思います。

髪が綺麗に見えれば何でも髪質改善と思われがちですが、明確に理解できれば今の髪に何が必要なのか?が見えてきて色々な判断材料にもなると思いますので最後までご覧ください。

髪質改善とは、「髪質を綺麗に見せる技術、理論である」

この「髪質を綺麗に見せる」方法が数多く美容業界には存在します。

その種類も次に分類されるのかな?と個人的には思っています。

  • 対症療法の髪質改善
  • 根本治療の髪質改善

この2つに分類されて髪質改善は行われていきます。

ここを抑えると、あなたの考え方にあった施術内容や美容室選びがよりニーズに合った選択になると思います。

美容室選びに悩んでる大半は、髪に悩みがある人がほとんどだと思います。

その悩みのほとんどがデザインがまとまらない事だと思いますが、このデザインを崩している原因が数種類ある癖毛です。

この癖毛もそもそもの癖なのか?それとも人工的に作られた癖なのか?ここを抑えていかないといけません。

その癖毛も大まかに3つあります。(後で触れていきます)

なので、何が原因でデザインがまとまらないのか?ここを抑えていかないと、あなたのお悩みは永遠に解決できな可能性が高いんですね。


対症療法の髪質改善

  • 縮毛矯正
  • 髪の破裂直し
  • 酸熱トリートメント
  • システムトリートメント
  • 傷んだ部分のカット
  • ご自宅で使うトリートメント

対症療法とは何かで壊された髪のリペアや補強をする考え方です。

下記が分かりやすい例と思います。

 

この投稿をInstagramで見る

 

和田 耕治(@lafeeclaire_wada)がシェアした投稿

こうなってしまうと、「根本治療の髪質改善」ではどうにもならないので「対症療法の髪質改善」で施術したビフォーアフターの画像です。

皆さんも髪が広がるから何かケアしないとな~なんて思ったりするでしょ?

この考え方が対症療法になります。

その後もしっかりケア出来ればずっと綺麗な髪を維持できますのでご安心ください。

そのケアの方法こそ「根本治療の髪質改善」になるんです。


根本治療の髪質改善

冒頭でも触れたように、デザインがまとまらない癖毛の原因を解決する考え方が根本治療の考え方になります。

この根本治療の話の前に知っていて欲しい事があります。

癖毛は「DNAから作られてる元々の髪」「人工的に作られた癖」とあります。

3種類の癖毛

  1. 生え癖の影響で癖毛に変化
  2. 髪質の悪化や、ダメージによる事で癖毛に変化
  3. 元々の髪質(ストレート毛か癖毛か?)

この根本治療の髪質改善で不可能なのは 3 の元々の髪質だけは変えれません。

変えたい場合は「対症療法の改善」以外ありません。

ですが、 1 2 が原因で癖毛に変化した髪が元々の髪質と勘違いしてるケースもあります。

それがこちらのお客様のケース

 

この投稿をInstagramで見る

 

和田 耕治(@lafeeclaire_wada)がシェアした投稿

こちらの方は「生え癖」「髪のダメージ」から癖毛に変化し、それらが重なりデザインがまとまらないケースでした。

最初は「自分の髪質が悪いから」と言ってましたが、人工的に癖毛が重なり合ってデザインが崩れていただけだったんです。

なぜ?このような現象が起こるのか?

ダメージの癖

髪がダメージを受けると「ダメージホール」と呼ばれる「空洞」が髪の中にできます。

この穴から内部に水が溜まる事で、髪がふやけて癖毛に変わります。

そして、この状態の髪は乾きにくいので乾かすためにはドライヤーを長時間当てる必要があり、「熱変性」の影響で乾燥し膨張しやすい髪質にも変化してしまいます。

よく新聞紙の話が出ますが、最初は綺麗でも湿気を含むとグニャグニャと波打つでしょ?その現象に似ています。

特にカラーでのダメージ美容室で施術するメニューの中でもダントツに癖毛に影響してきます。

私がカラーリングに力を入れているのも、このメカニズムが絡んでくるからなんですね。

また、カットで失敗されて癖毛に変化した髪もここに該当します。

 

カット次第でくせ毛になっちゃうって知ってました?

 

ここで悪化させると「対症療法の髪質改善」が必要になってきます。

逆に言えば、カット技法やカラーリングシステムを突き詰めて改善できれば、ダメージから来る癖毛を改善できデザインがまとまりやすくなるんです。


生え癖

根本が浮いたり、うねったり、寄ったりと変な生え方の原因になってる毛流の事です。

生え癖を軽く考えると痛い目をみます。

そして私もお客様の信頼をなくす原因になるほどでした。

その事例が

これは全部生え癖から来てる癖毛です。

私の検証では、この癖だけは絶対に直さなければいけません。

じゃあ生え癖だけでも直せばいいのか?と言えばそう単純でもありません。。。

この「生え癖」にとても関係してくるのが「ダメージの癖」と「髪質の悪化による癖」です。

これらはシーソーの様に、お互いのバランスで保たれてるので崩れれば終わりです。

維持や改善をするにも相当繊細に施術をしなければなりません。

まずは毛髪診断で何の影響でデザインがまとまらないのか?

絶対に絶対に必要な事は?

ある程度は「根本治療の改善」で解決できますが、これらを抑えていけなかった方に関して改善した事例は今の所1つもありません。

となると残される方法は

対症療法の髪質改善で行う以外ないんですね。

実はこの対症療法でも混乱が起きてるのが今の美容業界なんです。

これはプロ向けになるので今回は割愛しますが、いずれブログにしたいと思います。

最後まで有難うございました。

髪質改善と3種類の癖毛の関係~見直すべきポイント①

本日はブログをご覧いただきありがとうございます。

最近「髪質改善してください!」と言うお問い合わせが多くなってきましたので、知識のない方でも分かりやすいように段階を踏んでお話できればと思います。

今回のブログの内容で次の事が解決できる様になります。

  • 何から見直せばいいのか?
  • 私の髪は今どんな状態なのか?
  • 私の考えと相性の良い髪質は?
  • どういう風にオーダーすればいいのか?

お客様の髪のお悩みは原因さえ分かれば解決できる事も多くあるので最後までお付き合いください。

髪質改善とは?

デザインを作る上で髪のバランスを整える事を指します。

髪質は?髪のダメージは?カットはどんな方法か?

これらにより癖毛が3種類に分かれてきますので、どのようにアプロ―チが一番か?

そんな事考えながらカウンセリングを行っております。

このバランスが整うと、髪質によっては「縮毛矯正」が必要ないケースも出てきます。

大まかに4つの段階に分かれてきます。

  1. カット技法や素材つくり
  2. 血行不良による髪質悪化をどう防ぐか?
  3. 髪のダメージからくる問題
  4. ホームケアの方法

今回はカット技法と素材つくりの説明をさせて頂きます。

カット技法の見直し

まずは過去のブログですが、典型的なカットでバランスを崩されたお客様の改善記事です。

カット次第でくせ毛になっちゃうって知ってました?

当店にお越しになるご新規様で大半が実は「カットの技法に問題がある」方々が多いです。

中でも特に多いのが「梳きばさみ(セニング)で梳きすぎ」です。

美容室に行ってから髪がまとまらないと感じてる方はよく思い出してみて下さい。

美容師さんに「広がるから梳いて もしくは多いから梳いて」と言ってませんか?

実は、これが落とし穴だったんです。

決して毛量を軽くすることが悪ではありません。

梳きばさみも使いこなせばとても素晴らしい効果があります。

ただ、カット技法や梳き方にも様々な「効果」があるのでどれが正解か?は髪質との相談と、やはり使いどころによります。

なのであなたが今悩んでて、「梳きばさみでたくさん梳かれた記憶がある方」は少し注意がいるかもしれません。

梳かれ過ぎて崩壊したデザインは完治するまでに数年かかります。

デザインを作るのに大切な考えは「バランス」が全てです。

髪質を理解してカットする事は奥が深く、簡単ではありませんが髪質改善に興味のある方は「カットから見直す」事をおすすめします。

素材つくりの重要性

素材はトータルバランスで作られ、以下の内容で大きく変わってきます。

  • カット技法
  • 髪のダメージのアプロ―チ方法
  • 使用するケア剤やシャンプー

今回はカットに焦点を当てて考えていきます。

カットでは様々なコントロールが可能になります。

  1. 固い髪質に変える
  2. 柔らかい髪質に変える
  3. 癖毛っぽく変える
  4. ボリュームを出す
  5. ボリュームと取る

私はこれらを意識してデザインを作ってるんですが、基本的に髪でお悩みの方の髪質は以下の通り

  • 膨張毛
  • 乾燥毛
  • うねる生え癖
  • 癖毛でくるくる
扱いやすい素材に導くために

カットで様々な効果が期待できる反面、技術者の理解不足から間違った理論のカットをされてるケースがあります。

  • ボリュームを取りたいのに、ボリュームの出るカット技法でデザインを作られてる可能性があるかも
  • ダメージ毛を切り取れるベースカットができていないかも(伸ばしてる方やボブ好きの方はカットだけでは難しい場合もある)
  • 生え癖を無視したカットになってないか?
  • 癖を活かしたい場合、活かす理論のカットをしているか?

共通して言えるのは、これらの悩みのある方への「梳きばさみの多用」で癖毛、膨張が強くなる可能性もがあるので控える事が大切になりま

逆に梳きばさみ(セニング)に向いてる髪質と言うのもありますが、用途を間違うとやはり癖毛に変化しますので基本的には「多用」しない考えで私は施術しております。

結論

初めにカットから見直す事が大切です。

様々な髪質改善理論で色々な角度からアプローチしていくのですが、せっかく改善された髪も実はカット次第で悪化もしていきます。

もちろん綺麗な髪質もカット次第で悪化もします。

この悪化は3種類の癖毛の割合で決まるのですが

  1. 梳きばさみ(セニング)による癖毛
  2. ダメージによる癖毛
  3. 年齢によって出来る癖毛

髪質悪化はどれか1つでもあれば、そこから連鎖するように発生する事は確認しています。

この中から少しでも改善できてくれば、この負の連鎖は起こりにくい環境も出来てきます。

ひょっとして私の事?とお悩みの方は是非1度相談にお越しください。

出来る限り最善を尽くして改善させていきます。

今回は4段階ある内の1つの説明でした。

他の3つはまた別の機会にお話しできればと思いますので、次回も是非ご覧ください♪

改善された方々(縮毛矯正の類は一切していません)

3年かけた改善

上(最初)左下(1年後)右下(3年後)

1年間での改善 左(ビフォー)右(アフター)

癖の強さによりますがその日からの改善

2年かけたお客様の髪質改善記事です。

大分県中津市で髪質改善理論を追求中のラフェクレールの和田です。

私の目指す髪質改善理論とは?

如何に綺麗な髪が生えるか?それをどこまで美しく育むか?に着目した新しい考え方です^^

また当店がどんな考えで技術に取り組んでるのか?参考までにご覧ください。

 

 

今回の髪質改善記事

自分の人生において、かつて経験した事のない現象は受け入れられない生き物が人間です。

今回は半信半疑で、以前よりはマシ??まあアレルギーも発症せんし行ってやるか。

そんな感じで通い続けてくれたお客様です^^(多分。。。)

 

初めてのご来店は2020年5月

当時の毛質はこんな感じです。

こちらの方は髪質改善に興味はなく、それまっで行ってた美容室のマニュキアでアレルギーが出てしまった方です。

数年前に当店でもマニュキアさせて頂き、負けなかったとの事でもう一度チャレンジする感じで来るようになりました^^

ありがとうございますm(__)m

でもせっかく当店に来るので普通に改善させていきましょう~♪って感じで軽い流れで行います♪

髪質改善カットやヘアリセッター、マニュキアとハーブカラーの複合ですが、縮毛矯正や酸熱トリートメントなどのメニューは一切行っていません。(本人の希望で)

こちらはマーブ会員でもあるので、頭皮改善もスムーズに出来る事も強みですね♪

 

頭皮や髪の汚れを徹底除去できるマイクロバブル・マーブ導入しました♪

 

興味ある方はスタッフに問い合わせてくださいませm(__)m

 

1年経過(2021年3月)

見違えるほどの変化です^^

ここまでの詳しい内容は下のブログリンクに掲載していますので、是非ご覧ください♪

 

髪質改善記事です。マニュキアでも負けるお客様の怒涛の10カ月の改善日記です。

 

更に1年経過(2022年4月)

 

お客様も半年前から「なんか髪が違う!?」と周りから褒められて気づいたみたいです♪

毛量調整、トリミングカット、ドライカット、ストレート、縮毛矯正、酸熱トリートメントなどの類は2年間一切していません。

毛量も多くはないので「梳かない」「薬剤関係はNG」と全てお客様の希望に沿って地道に育んできました♪

 

そもそも髪質改善とは何だ?

多くの方が疑問に思う事です。

まず髪質改善とはストレートにする技術ではありません。

悪化した髪を戻す為に考案したシステムなので、本来持つDNAでの髪質自体を変える事はできません。

ですが悪化した髪は戻す事も可能です。

なので私も改善しながら綺麗になって行ってる髪質に合わせたデザインの方向性をお客様に示唆する程度でアドバイスさせて頂いてます。

最初からどんな髪質になるのか?まではある程度想像できても、実際はその通りになるかは直さないと正確には分かりません。

ですが髪質の悪化に関わる4つの問題点(細かくなると沢山あります)を改善させることができれば以下の効果が見込めます。

  • デザインがまとまりやすい
  • 結局は真っすぐが好きなのでストレートはやめられないけど、施術の周期が圧倒的に伸びる(半年~1年以上)
  • 縮毛矯正が必要なくなった
  • パーマが必要なくなった
  • ご自宅でのトリートメントもそんなに必要なくなった
  • 抜け毛が減った
  • 艶髪になれてうれしい♪(実際にお客様から言われます)

自分の髪質にお悩みの方はなるべく早めに1度チャレンジして欲しいと思っています^^

この現象には年齢も関わってきますので、是非早めにご検討ください♪

最後までお付き合いありがとうございました♪


カラーやパーマでのダメージにお悩みの方はこちらのブログも是非ご覧ください♪

 

カラーで改善。カラーでの考え方は本当に大切です。

 

ちょっと贅沢なカラー

 


 

くせ毛でお悩みの方はこちらをご覧ください♪

 

カット次第でくせ毛になっちゃうって知ってました?

 

髪質改善特集。特に難しい癖毛の髪質改善。

 

髪質改善の考え方

 

縮毛矯正で髪のダメージを減らし艶髪に導きます♬

 


主にいろんなカラーデザインを上げてます

 

ラフェクレール インスタグラム

 


当店ではコロナ対策も全力で行っています。

お客様はもちろん私たちも安心して働ける環境設備をしっかり整えて営業しております。

コロナ対策については下記の店舗情報よりご覧ください^^

 

店舗情報

 


時期により閑散期や繁盛期と言った説明もしながら営業日程を掲載しています。

ご来店の参考になさってくださいませ。

 

営業日程のお知らせ

 


 

今後色々な事業展開を考えていますので、スタッフの募集をしています。

お店の雰囲気や説明を聞きたい方は気軽に電話ください。

 

求人募集

ラフェクレールはどんなお店?お客様の髪のダメージに真剣に向き合っています。

大分県中津市で髪質改善理論を追求中のラフェクレールの和田です。

私の目指す髪質改善理論とは?

如何に綺麗な髪が生えるか?それをどこまで美しく育むか?に着目した新しい考え方です^^


今回は当店がどんなお客様に向けて技術展開しているのか?をご紹介します^^

この美容室なら私に合うかな~?悩みを解消できるかな~??など参考にされてみてください。

 

ラフェクレールのカットの特徴

ヘアリセッターを軸にカット理論、ヘアケア、頭皮ケアなどで綺麗に髪が生えて来くる環境を提供したうえで「髪質改善カット」でデザインを提供しています。

お客様の「髪」と言う「素材」「新鮮な状態」に導き、その素材を活かすカット理論です。

この素材つくりには期間がかかりますが、丁寧に育んでいけば髪は美しく変化していきます。

これはあるお客様の例で

初めての来店時

1年後

3年後

年月とともに若く美しくなってきてるのが分かると思います♪

髪質改善理論は7年の歳月をかけて1000人以上の方で検証を行い実証してまいりました。

癖はないけどデザインがまとまらない、または癖毛で悩んでる方は1度体験して頂きたいと思っています。

 

カラーの特徴

育んだ素材を壊す原因の多くが「ヘアーダメージ」です。

特に今の時代、多くの誰もが行うヘアカラーで素材が壊れてしまう事がほとんどだと言えます。

そこで当店では5年かけて築いたデトックスハーブカラーと言うカラーリングシステムを提供しています。

去年1年間での平均カラー比率は74%と大変多くのお客様から大好評を頂いた証と思い嬉しく思っています^^

このシステムはアルカリ剤や過酸化水素と言った髪をダメージさせる化学物質を一切含まない天然のカラー剤で、当店でほぼ100%のお客様に提供させてもらっています。

特にこのカラー剤で染める事で「傷ませない」だけではなく、ハーブエキスの効能で「若く美しい髪」へ導くことが可能になりました^^

また傷んだ髪にトリートメントなどしても所詮は付け焼刃、本物の艶髪を提供していきたいと思う気持ちから完成したシステムなので、髪のダメージに悩んでる方々のご期待に応えられると思います。

こちらが毎月デトックスハーブカラーをされてる方々の効果です^^

特に植物系のカラー配合は細かい上に、色の特色で明るさも変わり希望の色味を作りにくいのですが独自で開発した計算ソフトを用いてご提案しています。

ご要望にお応えするには、細かく難しい計算が必要になりますがソフトのお陰で応えられるようにもなっていますので今後とも皆様宜しくお願いいたします☆彡

 

お客様の髪質に合わせたオーダーメイドの縮毛矯正

癖が気になる方で多いのがアイロンブローブラシなどで見た目を整える作業(ご自宅でも同様)

これはカラー剤やパーマ液、縮毛矯正剤などの薬剤ダメージとは異なり

外部的要因(チリ毛など)によるダメージでの悪化です。

これらを繰り返し行うと髪はどんどん悪化して艶も消え、デザインはどんどんまとまらない状態になってしまいます。

このような悪循環の環境で悪化した髪を戻すためには縮毛矯正にもこだわりを持って提供しております。

特に美容室でも莫大なダメージに繋がりやすい施術でもありますので

当店では酸性領域のpH5~pH9までの薬剤調合を行い、髪質に合わせて限りなくダメージを抑えアイロンやブラシなど行わないで済むように提案もしています。

その数は44種類以上と無数の髪質に合わせたレシピなどを準備しています。

縮毛矯正につい詳しく掲載したブログを是非ご覧ください。

 

 

パーマでも同様に様々な薬剤や理論を用いて、髪に負担のかからない様に説明もしていますので下記よりご覧ください^^

 

 


その他でもヘアーセット、結納や成人式などのヘアーセットや着付けのお仕度なども行っていますが、一般的なメニューでは完全に技術特化型の美容室なのかもしれません。

本気でお客様を艶髪に導いて、より私生活が楽しく過ごせるように真剣に取り組んでいます^^

そのためには私がお客様に向き合う時間が必要な為、次回予約、事前予約をお願いしております。

もちろん暇な日もたまにありますので、飛び込みでも時間がある限りありがたく受付ておりますので今後とも宜しくお願い致します。

カラーやパーマでのダメージにお悩みの方はこちらのブログも是非ご覧ください♪

 

カラーで改善。カラーでの考え方は本当に大切です。

 

ちょっと贅沢なカラー

 


 

くせ毛でお悩みの方はこちらをご覧ください♪

 

カット次第でくせ毛になっちゃうって知ってました?

 

髪質改善特集。特に難しい癖毛の髪質改善。

 

髪質改善の考え方

 

縮毛矯正で髪のダメージを減らし艶髪に導きます♬

 


主にいろんなカラーデザインを上げてます

 

ラフェクレール インスタグラム

 


当店ではコロナ対策も全力で行っています。

お客様はもちろん私たちも安心して働ける環境設備をしっかり整えて営業しております。

コロナ対策については下記の店舗情報よりご覧ください^^

 

店舗情報

 


時期により閑散期や繁盛期と言った説明もしながら営業日程を掲載しています。

ご来店の参考になさってくださいませ。

 

営業日程のお知らせ

 


 

今後色々な事業展開を考えていますので、スタッフの募集をしています。

お店の雰囲気や説明を聞きたい方は気軽に電話ください。

 

求人募集

 

綺麗なストレートヘアーだったのに、くせ毛になっちゃいました。髪質改善記事

大分県中津市で髪質改善理論の研究してるラフェクレールの和田です。

去年の7月から題名にもある「頭が四角い形になるので助けてください!」とのお悩みでご来店くださったお客様です。(常連さん)

とても綺麗なストレートヘアだったんでが、ちょっと放置しちゃったせいでくせ毛に変化し頭が四角になっちゃったっんです。(下の記事)

 

綺麗な髪が癖毛になり始めてしまいました

 


当時の髪質は?と言いますとこんな感じ💦

すごいうねりでしょ?これパーマとかかけてないんですよ💦

お悩み当時はこのうねりが根本からあり(しかも何故か左だけ)ロングなのに根本が浮いて頭が四角になっちゃってたんです💦

僕自身「あんなに綺麗なストレートヘアでも癖毛になるの!?」ってびっくりしちゃったのを覚えてます💦

本来、髪質改善とかも必要ないくらいサラサラストレートヘアで究極の美髪の持ち主だったんで。。。

本人も相当慌てて相談に来たって感じでした。。。

 

くせ毛になった原因は?

カウンセリングで色々と確認しましたが、ある日を境にうねりが出て頭が四角になってきたそうです。

それからは

  • 常に結ぶようになった
  • 出産と重なって何かしらのホルモンバランスが乱れた
  • 忙しさもあり、髪のメンテナンスが放置気味になった

ホルモンバランスの乱れから根本のうねりが発生し、忙しさから髪を放置し、さらには定着が起き変な毛が生えてきたかな?

色々な仮説を立てて、まずは強く結ばないようにアドバイスをさせてもらいました。

それから毛周期をまもり、髪質改善サイクルでお越し頂き地道に改善させた結果、、、

現在は???

 

見違えるほど変わってきましたね(^^♪

何とか改善できてきて本当に良かったです。

30代からは血行不良などが原因で様々な髪質悪化の要素が生まれやすいんです。

伸びたから切る、重くなったから梳きに行くではなく、美髪を育むために美容室へ行く。

そんな価値観になれば髪質の悪化は防げるのかな?と思っています。

同じお悩みの方は諦める前に是非ご相談にお越しくださいませ♪

 

カラーやパーマでのダメージにお悩みの方はこちらのブログも是非ご覧ください♪

カラーで改善。カラーでの考え方は本当に大切です。

ちょっと贅沢なカラー

くせ毛でお悩みの方はこちらをご覧ください♪

カット次第でくせ毛になっちゃうって知ってました?

髪質改善特集。特に難しい癖毛の髪質改善。

髪質改善の考え方


当店ではコロナ対策も全力で行っています。

お客様はもちろん私たちも安心して働ける環境設備をしっかり整えて営業しております。

コロナ対策については下記の店舗情報よりご覧ください^^

 

店舗情報


持ち運びに便利なオゾンのもポータブル空気清浄機を確保しました。

僕も愛用してる物です♪

販売数は残り2個となっています。次回販売予定は11月以降と言われてますので、興味ある方は早めにご連絡くださいませ♪

(税別)8800円

今後、自分の髪をどうしたら良いか分からなくなったくせ毛の方の髪質改善記事

大分県中津市で髪質改善理論を研究中のラフェクレールの和田です。

今回は題名にもあげた内容で相談を受けての髪質改善です^^

どの様な髪質かと言いますと、、、

1年前に縮毛矯正をしてそのまま

かなり強い膨張毛でパンパンに広がる髪質

たしかに、これはどうしたら良いか分からなくなる髪質ですよね。

毎回の縮毛矯正はかなり負担になってたみたいで、ダメもとで当店にご相談に来られました。

結論から言うと、状態が相当に悪いので縮毛矯正なしですぐに改善させる事はまず不可能ですが

期間を設けてやれば、今よりは圧倒的に改善余地もあるのかな?

一応髪のメカニズムをお伝えして、ご家族とも相談し試してみる事になったお客様です^^


早速濡らして、乾かしてどんな状態か確認してみると

かなりの縮毛と生え癖が絡み合い、爆発してるんだと感じました。

とりあえずこの時はヘアリセッターとカラーで根本のうねり+毛先のダメージを修復する方向で施術を行いました^^


ある一定の所までは改善させたいので

それまでは月1でご来店をお願いしております。

2回目のご来店施術後

膨張も徐々に改善されてきてます☆彡

まだうねりも出やすいので、徐々に改善させていきます。

なんで徐々に改善がいいかと言うと理由はいくつかあります。

まず、改善工程で悪化した様々な部分が相乗効果をだし、逆に髪が扱いにくくなるんです。

なので悪化部分が反発しないように改善させる必要があるんです。


徐々に悪化部分が反発しないように、また髪質改善の相乗効果が生まれるように慎重に行っていくと最初と比べると違いも分かりやすいですよね。

これはまだ完成形ではありませんが、まずはお客様が実感してもらってこそ信じてもらえ、二人三脚で髪質改善が行えるのでそこはとても大切にしています。

今後もこちらの方は掲載し、どんな感じになるのかを楽しみに待っててください^^

まだまだ中津市でもご自分の髪質にお悩みを抱えてる方が多いと感じていますので、悩むよりは早めに改善させる事をおすすめしてます。

これは年齢による悪化が進めば改善に時間もかかるし、最悪改善(いろいろな要素が出てくるので予算もかかる為)できない場合も出てきますので宜しくお願いいたします。

では最後まで読んで頂きありがとうございました♪


当店ではコロナ対策も全力で行っています。

お客様はもちろん私たちも安心して働ける環境設備をしっかり整えて営業しております。

コロナ対策については下記の店舗情報よりご覧ください^^

 

店舗情報


持ち運びに便利なオゾンのもポータブル空気清浄機を確保しました

販売数は5個

残り2個となっています。次回販売予定は11月以降と言われてますので、興味ある方は早めにご連絡くださいませ♪

(税別)8800円

癖毛の方が絶対にしない方がいい考え方~私生活編~

大分県中津市で髪質&薄毛改善を研究してるラフェクレールの和田です。

「癖毛の方が絶対にしない方がいい考え方」シリーズをお送りしていますが、何かの参考になれば幸いと思います(^^♪


前回の続きからですが、ご覧になってない方はどうぞ♪

 

癖毛の方が絶対にしない方がいいカットの考え方~毛量調整

 

まずカットでの考え方を改めるのは必須なのですが、セニングを入れすぎてくせ毛になった場合必ずお客様がする行動。。。

髪がまとまらないので

結ぶ行為(髪がまとまらないので仕方ないとは思いますが)

または、暑いから常に結んでる。

これらはあまりやっちゃダメです。。。

様々な原理があるので省きますが、結び続けたら皆さんは毛穴が痛くないですか?

または刺激に敏感になったなど経験はありませんか?

実はこれが毛穴に負担をかける事にも繋がります。

なので、私は髪質改善をご要望の方へは必ず極力結ばないように伝えるようにはしています。


絶対に結ぶな!とは言いませんが

結ばなくてもいい時は毛穴を休ませる感じで結ばないとか

クリップで優しくまとめるなど少し注意をするだけでも長い年月の中で髪質の悪化を防いでくれると思います。

案外おすすめなのがくるりんぱでのアレンジとかならそこまで影響もしないのでおすすめしてます(^^♪

くるりんぱってこんな感じです。

襟足も同じく、くるりんぱでまとめればバランスもいいので是非参考までに♪


今後も研究していきますので、髪にお悩みの方は是非1度相談にお越しください♪

今ご予約もありがたいことに多くなっていますので、私に髪質改善する時間が欲しいので時間帯を合わせてお越しくださいませm(__)m

髪質改善。カラーやマニュキアでも負けるお客様の怒涛の10カ月の改善日記です。

ぇどね今回は1年かけて髪質改善してきたお客様の紹介です^^

皆さんは髪質悪化は年齢のせいと諦めますか?

改善できるとしたらどうしますか?信じてチャレンジしてみますか?

本日はそんなお話です^^


髪質改善理論展開中のラフェクレールの和田です(^^♪

8年前に1度だけマニュキアをさせて頂いお客様♬

それから8年ぶりにカラーでご来店下さったんです(当時2020 5/26)

当店で染めたら頭がかゆくなかった事を思い出したらしく、お母さんにお願いされお嬢様から連絡いただきました♬

お嬢さんは昔は来てくれてましたが、今は来てない事をきにしてるのか?とても気まずそうに連絡いただきましたが別に気にしなくていいです^^

来店時

今回はカラーがメインですが、髪質改善はついでにして行く方向になりました☆彡

仕上がり

どこが髪質改善なん?と思う人は多いと思いますが、こちらは当時ブローで慣れてる方なので一気に改善はブローがしにくくなる可能性もあるので地味に仕掛けていきます。

徐々に期間をかけてブローなしでもデザインがおさまるんだ!?と慣れて欲しいから^^

お客様は信じてくれるかな~???とかだけが心配です(笑)


少し年月も過ぎた頃(毎月ご来店下さってるので毎回は写真撮ってません)

改善も進んだ頃

まだまだ癖は気になりますね^^

 

仕上げは

徐々に収まりが良くなってきましたね^^

自宅でもブローは軽くで良いみたいです(仕上げの写真はブローなし)


それから10カ月近く経過したんですが、皆さんどう変化していくと予想しますか??

ようやくブローもしない事にも少し慣れてきたようです^^

普段のお手入れも楽にはなってるみたいで安心しました♬

それでは仕上がりをご覧ください~

当店に来てからはストレートなどは一切してません☆

もちろんブロー(スタイリング剤もなし)なんてしてません^^

2021 3/23(最近の画像です)

信じて来てくれた甲斐もありますね^^

もちろん今後も改善していかないと簡単に悪化はしてしまいます💦

では10カ月前と比べてみましょう^^

原因さえ理解してれば改善は思うほど難しくはありません^^

髪でお悩みのある方はせっかく改善できるのに何もせずに諦めますか?

どうせカットやカラーするなら髪質改善のプラスアルファでより艶髪目指しませんか?

全ての方が縮毛矯正なしでとはいきませんが、少しでも改善すれば様々な相乗効果もでてきますよ~(/・ω・)/

綺麗な髪が生えてくるまでは時間もかかりますが、その時間を僕に預けてくれませんか?

期待に応えられるように最善は尽くしますよ(^^♪